名前:瀬川 伸一(せがわ しんいち)

サマリ
うどん県で生まれ、すだちの国で育つ。実家は農家。
高松高専制御情報工学科を卒業後、趣味のホームページを拗らせWEBデザイナーを目指して上京、なぜかネットワークアプリケーションエンジニアとしてHSDPA -> HSUPA -> LTE の激変期のモバイルネットワークの通信インフラ開発に携わる。
その後、中小企業やスタートアップでプログラマーとしてWEBサービスやスマートフォンアプリの開発、インフラの設計・運用、カスタマーサポートをもろもろ経験。
現在はWEB系の受託開発会社でエンジニアをしつつスタートアップの技術顧問やシステム相談に乗ったりしています。そろそろWEBデザイナーになりたい。
得意なこと
WEBアプリケーションのインフラからフロントエンドまで広くある程度対応できます。WEBサービスのスタート時の開発に必要なことはだいたい一人で完結できます。フレームワークは基本的に何でも対応できますが、経験が多いのはRuby on Rails、React.jsです。
デバッグ、情報セキュリティ、アーキテクチャ設計あたりが得意です。カスタマーサポートなども経験しています。ITリテラシー低めの人たちにITを説明した経験値が高めです。
現在のお仕事
- 合同会社フレイズ:Software Developer
- Fi株式会社:Software Engineer
- 株式会社ペライチ:技術顧問
- フリーランスWEBエンジニア
SNSアカウント
住所など
- 神奈川県川崎市在住
- 最寄駅はJR矢向、JR新川崎
学歴
- 2005年:高松高専制御情報工学科卒業
過去の職歴
- 2005年 – 2011年
- SESの会社
- ソフトウェア技術者
- ネットワークインフラのアプリケーション開発。ネットワーク機器の性能測定やロードバランシング、TCPのパラメータチューニングなど。
- 2011年 – 2014年
- 創業10年のスタートアップ
- プログラマー
- Titanium Mobile, Cordovaでのスマートフォンアプリ開発、ASP/Windows Server, PHP/RHEL のWEBアプリケーションのインフラエンジニア、中国の政府発表情報のキュレーションメディアの開発、カスタマーサポートなど。
- 2015年
- x億円をyヶ月で溶かしたスタートアップ
- WEBアプリケーションエンジニア
- Ruby on Rails でのウェブアプリケーション開発。
- 2015年 – 2019年
- Ruby on Rails 専門の受託開発会社
- エンジニア
- Ruby on Rail、React/Redux、ReactNative などでのアプリケーション開発。新規サービスの立ち上げ。
- 2017年
- フロントエンド系の受託開発会社
- エンジニアリングアドバイザー
ストレングスファインダー
- 最上志向
- 収集心
- 達成欲
- 原点思考
- 適応性
やってみたいこと
- 農業
- IoT
- ハードウェア開発
個人サイト
- Signal Eleven
- このサイト。フリーでお仕事をいただくときに毎回自分が何者なのかを説明するのがめんどくさくなって作りました。サイト名は駆け出しエンジニアの頃にセグメンテーションフォールト(SIGSEGV)をよく起こしていたことに由来しています。つまり特に意味はないです。
- EACCES.io
- 個人的なメモです。Qiitaに書くようなことをQiitaに書かずにここに書いたりしています。サイト名はなんとなく取ったまま放置していた eacces.io というドメインを使ったことからです。つまり特に意味はないです。
- レンタル技術顧問
- 「ちょっと相談したいことがあるのですが、こんど食事でもどうですか?」と言われた時のために私が好きな食べ物を書いてあるページです。お待ちしております。
- こすぎ朝学ビブリオバトルタイマー
- ブラウザから利用できるビブリオバトル用のタイマーです。
よくある質問
なぜダチョウなのですか?
特に意味はありません。たまたまFacebookのアカウントを作った時に手元にあった顔っぽい写真がダチョウだっただけです。群馬サファリパークと白浜アドベンチャーワールドで撮ったダチョウを使い分けています。
実家ではどのような作物を作っているのですか?
お米(キヌヒカリ)と最近はブロッコリーに力を入れているようです。エンドウ、ジャガイモ、サツマイモ、ネギ、ナス、トマト、キュウリ、ピーマン、大根、人参、イチゴ、メロンなど家で食べるものも作っています。庭に柿、さくらんぼ、ビワ、イチジク、金柑、文旦などの果物の木もあります。
酒タバコはしないのですか?
タバコは吸ったことがないです。においが苦手です。タバコが吸える年齢になったときにスポーツをやっていたので吸う機会を逃したまま今に至ります。
お酒は弱いです。昔はまったく飲めませんでしたが、今はハイボール1杯/時くらいのペースで飲めるようになりました。量は飲めないけどお酒自体は好きです。ビールはちびちび飲んでいると不味くなるので居酒屋だととりあえずハイボールです。
どんな技術書を読んだらいいですか?
とりあえず本屋の技術書コーナーに行って端から順番に読んでいくと良いと思います。